TKC「会計で会社を強くする」

北海道から九州、沖縄まで、11,500名の税理士・公認会計士が所属するTKC全国会。社会からの期待に応えるために、「税務」「会計」「保証」「経営助言」の4大業務を通じて、企業の存続・発展をサポートしています。https://www.tkc.jp/

TKC「会計で会社を強くする」

北海道から九州、沖縄まで、11,500名の税理士・公認会計士が所属するTKC全国会。社会からの期待に応えるために、「税務」「会計」「保証」「経営助言」の4大業務を通じて、企業の存続・発展をサポートしています。https://www.tkc.jp/

    マガジン

    • 動画で見るTKC

      TKCについて、動画コンテンツによるご紹介です。

    • ドキュメント「会計で会社を強くする」立ち上がる中小企業経営者

      営業自粛や休業要請を乗り越えて立ち上がろうとする中小企業。TKC全国会に所属する11,500名の税理士は、皆さまのもとを毎月訪問して「巡回監査」を実施し、月次決算のお手伝いや経営アドバイスを行っています。特にこのコロナ禍では、融資のご相談や経営再建に親身になって取り組んでまいりました。そんな私たちの活動に対して、日本全国からたくさんのうれしい声が寄せられています。私たちTKC全国会もまた、中小企業の皆さまと一緒に仕事ができるしあわせを噛み締めながら地域と社会に貢献してまいります。ドキュメント 「会計で会社を強くする」~立ち上がる中小企業経営者~では、コロナ禍というかつてない危機だからこそ、中小企業の皆さまのためにTKC全国会に所属する会員税理士が実際に支援した事例をご紹介します。

    • 年商50億円を目指す企業の情報誌『戦略経営者』

      TKCでは、経営者の皆さまを対象に月刊『戦略経営者』を発刊しています。TKC全国会に所属する税理士がどのような形で中小企業支援を実践しているかを紹介した記事も、数多く掲載されています。その中から特に厳選した感動の実話を、noteのマガジン月刊『戦略経営者』を通じて皆さんにお届けします。https://www.tkc.jp/cc/senkei

    リンク

    動画で見るTKC

    TKCについて、動画コンテンツによるご紹介です。

    すべて見る
    再生

    BS11特別番組「ドキュメント戦略経営者 未来を切り拓く-経営者と税理士の挑戦」

    《動画の公開は終了しました》 2022年9月26日に放映のBS11特別番組「ドキュメント戦略経営者 未来を切り拓く-経営者と税理士の挑戦」の動画です。TKC全国会に所属する税理士の杉山美智晴先生や稲田実先生による関与先企業の支援事例を紹介しています。「会計で会社を強くする」取り組みをぜひご視聴ください。

    スキ
    9
    再生

    TKCモニタリング情報サービス(3名の経営者編)

    企業と金融機関の信頼を構築するTKCモニタリング情報サービスのご紹介です。

    スキ
    14
    再生

    TKCモニタリング情報サービス(利用3年目の経営者編)

    企業と金融機関の信頼を構築するTKCモニタリング情報サービスのご紹介です。

    スキ
    11
    再生

    財務経営力と資金調達力を強化するTKC「FXクラウドシリーズ」

    2020年9月に提供を開始したTKC「FXクラウドシリーズ」。財務経営力と資金調達力を強化するクラウド会計システムです。

    スキ
    9

    ドキュメント「会計で会社を強くする」立ち上がる中小企業経営者

    営業自粛や休業要請を乗り越えて立ち上がろうとする中小企業。TKC全国会に所属する11,500名の税理士は、皆さまのもとを毎月訪問して「巡回監査」を実施し、月次決算のお手伝いや経営アドバイスを行っています。特にこのコロナ禍では、融資のご相談や経営再建に親身になって取り組んでまいりました。そんな私たちの活動に対して、日本全国からたくさんのうれしい声が寄せられています。私たちTKC全国会もまた、中小企業の皆さまと一緒に仕事ができるしあわせを噛み締めながら地域と社会に貢献してまいります。ドキュメント 「会計で会社を強くする」~立ち上がる中小企業経営者~では、コロナ禍というかつてない危機だからこそ、中小企業の皆さまのためにTKC全国会に所属する会員税理士が実際に支援した事例をご紹介します。

    すべて見る

    「資金調達は完了。何か他に手がないか・・・」月次決算と業績開示が会社の信頼性を高める

    新型コロナの影響で不動産の売買契約が減少する中、A社の業績は急速に悪化していった。そのときに頼りにしたのが、原口税理士事務所だった。資金調達のための手厚いサポートに加え、新規事業への参入に関する提案を受けたことで、社長は今後の会社経営に明るい展望を抱いた。 〈社長の声〉 新型コロナウイルス感染拡大の影響により、大きなお金を動かすことに抵抗を感じる一般消費者の方が増えたためか、今年3月あたりから不動産の売買契約がすでに決まっていた案件についてもキャンセルや取引延期の申し出が相

    スキ
    32

    「売上高が7割減。このままでは・・・」積極的な財務情報の開示が奏功し融資金額を当初の2倍に

    兵庫県に本社を置くA社の売り上げは、新型コロナウイルスの影響で前年対比7割減という状況に。津田弘一顧問税理士のアドバイスに従って金融機関に融資を申し込んだところ、当初想定していた金額の2倍を借り入れることに成功した。それは、津田税理士の指導のもと、積極的に財務情報を開示していた姿勢が評価されてのことだった。 〈社長の声〉 「先生どうしましょう。このままだと会社がつぶれるかもしれない……」。これは、コロナ禍が襲った今年4月、月次の巡回監査で会社に来た顧問税理士の津田弘一先生に

    スキ
    27

    「創業して6年。これからという時に・・・」顧問税理士との二人三脚でコロナ禍のピンチを乗り越える

    富山県で造園業を営むA社も、新型コロナウイルスの感染拡大で大きな打撃を受けた。経営状況が悪化し、資金繰りに窮する中で、メインバンクの信用金庫が支援体制を崩さずにいてくれたのは、税理士法人ホライズンの指導のもと、業績管理にしっかり取り組んできたことが高く評価されていたからだった――。 〈社長の声〉 造園業の会社を創業してから早いもので6期目(12月決算法人)を迎えました。創業当初は、顧客の新規開拓などに追われて自転車操業の日々が続いていましたが、3~4年目あたりからようやく固

    スキ
    31

    「営業力を強化した直後にコロナ危機が襲う・・・」財務データの公開でスムーズに融資審査が進行

    脱サラして不動産販売・仲介を手掛ける会社を立ち上げてから3年目。コロナ禍が突如、襲いかかった。そんな危機的状況の中で頼りにしたのが、岩井雅志税理士事務所だった。金融機関からスピーディーに融資を引き出せたのには、ある理由があった――。 〈社長の声〉 30代の私が脱サラして3年前に立ち上げたのが、不動産販売・仲介業を手掛ける当社です。営業マン時代に培った人脈と行動力で1期目、2期目と黒字決算を達成し、順調な船出を飾りました。 そして3期目。期待をかけていた従業員の退職と、消費

    スキ
    24

    年商50億円を目指す企業の情報誌『戦略経営者』

    TKCでは、経営者の皆さまを対象に月刊『戦略経営者』を発刊しています。TKC全国会に所属する税理士がどのような形で中小企業支援を実践しているかを紹介した記事も、数多く掲載されています。その中から特に厳選した感動の実話を、noteのマガジン月刊『戦略経営者』を通じて皆さんにお届けします。https://www.tkc.jp/cc/senkei

    すべて見る

    積極投資を貫く北海道発・映像プロダクションの挑戦

    資金繰り新時代ウィズコロナ編 ウィズコロナの時代にはキャッシュフロー経営がますますモノを言う。金融機関との信頼関係と柔軟性のある資金繰り体制の構築が、リスクヘッジにもレバレッジにもなる。企業、金融機関、税理士のコラボレーションにスポットを当てる。 【税理士法人エンカレッジ×株式会社nice】 北海道でトップクラスの規模を誇る独立系映像プロダクション、nice。社長の巣内佳幸氏は、20代前半でniceの前身、札幌テレビハウスに入社。以降、常務取締役、代表取締役を歴任し、20

    スキ
    16

    万全な準備とポジティブシンキングで危機を乗り切る

    資金繰り新時代コロナショック編 長期戦が予想されるコロナ不況。「新時代の資金繰りのあり方」が、より一層、クローズアップされそうな雲行きだ。企業、金融機関、税理士の三位一体の取り組みをレポートする。 【株式会社スタジオタカノ × 税理士法人かなり&パートナーズ】 「大変な状況ですね」と話を振ると、「自粛が続く現在の状況はわれわれが“変わる”ための良い機会だと思っています」と笑顔を見せるスタジオタカノの髙野裕二社長。さらに、「私は不安を感じる頭のなかの回路がショートしているの

    スキ
    13

    冷静な状況判断が「売り上げ8割減」からの復活を導く

    資金繰り新時代コロナショック編 長期戦が予想されるコロナ不況。「新時代の資金繰りのあり方」が、より一層、クローズアップされそうな雲行きだ。企業、金融機関、税理士の三位一体の取り組みをレポートする。 【有限会社絹もの屋まつなが × 燕三条税理士法人】 新潟県三条市で、呉服専門店「KIMONOギャラリーまつなが」(会社名「絹もの屋まつなが」)を営む松永一義社長。1949年、先代である母親が、外販スタイルのいわゆる「担ぎ屋」として商いをスタートして70年余。一時は新潟県全域、首

    スキ
    18

    「緊急融資」の迅速な獲得に役立った月次決算と業績開示

    コロナショックに克つ 過去に例を見ない大惨事となりつつあるコロナショック。巷には「対応のしようがない」との声も聞かれるが、ベストを尽くしながら前を向けばきっと突破口が見えてくると信じたい。中小企業生き残りのヒントを探る。 【株式会社ブリットハウス × 東京GODO会計】 広告代理店で映像や音楽などの制作に携わっていた岩山雅洋氏は、1980年代も終わろうとするころノベルティを扱う部署に異動となり経験のなかった物販分野へ進む。次第にその魅力に取りつかれ、ほどなく革製品へと行き

    スキ
    10